本文へスキップします。

【参】必ずお読みください。

必ずお読みください。

ロケ地検索を利用する場合、必ず下記をご覧の上、ご利用ください。

  • 撮影に関する遵守事項を必ず遵守してください。
  • サイトポリシーの「免責事項」にも記載しておりますが、以下の事項を今一度お確かめの上ご利用ください。
    「当サイトに記載された情報の完全性・正確性に対し一切の保証を与えるものではありません。予告なしに、記載されている情報を変更することがあります。当サイトに含まれる情報もしくは内容を利用することで直接的・間接的に生じた損失に関し一切責任を負わないものとします。」
  • セールスなど、撮影の問い合わせ以外での施設へのご連絡はご遠慮ください。
  • 撮影においては、充分な感染予防対策を行った上で、実施するようお願いいたします。
  • 施設については、独自のルールが定められているので、各ページより申請方法をご確認ください。
  • 施設については、独自のルールが定められているので、
  • 施設については、独自のルールが定められているので、
  • 施設については、独自のルールが定められているので、
ロケ地詳細

林ノ下

羽村市
一軒家
「林ノ下」の屋号でこの地に長く根差してきた旧家です。

「林ノ下」の屋号でこの地に長く根差してきた旧家です。

江戸時代後期に建てられた母屋です。

江戸時代後期に建てられた母屋です。

純和風の玄関から客間(12畳部屋の和室)をのぞみます。

純和風の玄関から客間(12畳部屋の和室)をのぞみます。

庭を望める12畳敷きの和室には、箱火鉢を大切に残してあります。

庭を望める12畳敷きの和室には、箱火鉢を大切に残してあります。

奥の茶室には炉が切られています。

奥の茶室には炉が切られています。

奥の和室です。神棚が飾られています。

奥の和室です。神棚が飾られています。

庭からのぞむ漆喰づくりの蔵です。

庭からのぞむ漆喰づくりの蔵です。

古風な門と黒松です。

古風な門と黒松です。

周囲を囲む、生垣や石垣の脇を通り抜けると、そこにはまだ「江戸」が息づいています。

周囲を囲む、生垣や石垣の脇を通り抜けると、そこにはまだ「江戸」が息づいています。

「林ノ下」の屋号でこの地に長く根差してきた旧家です。
江戸時代後期に建てられた母屋です。
純和風の玄関から客間(12畳部屋の和室)をのぞみます。
庭を望める12畳敷きの和室には、箱火鉢を大切に残してあります。
奥の茶室には炉が切られています。
奥の和室です。神棚が飾られています。
庭からのぞむ漆喰づくりの蔵です。
古風な門と黒松です。
周囲を囲む、生垣や石垣の脇を通り抜けると、そこにはまだ「江戸」が息づいています。

基本情報

住所
東京都羽村市
江戸・元禄の時代から300年続く旧家の古民家・日本家屋で500坪の日本庭園を備えています。ペットを連れた撮影も歓迎。敷地内に5台駐車可(マイクロバス含む)。
アクセス
中央道「八王子IC」・圏央道「日の出IC」からそれぞれ車で20分
周辺環境
問合せ先
担当者名
TEL
070-4403-1637
FAX
MAIL
hayashinoshita1@co2rofarm.com
連絡希望時間
9時30分-20時30分(土日祝日も対応)
その他資料
ホームページ

詳細情報

可能日時・料金

撮影可能日時
平日土日祝日夜間可撮影時間相談可
原則9時から21時まで。
但し、作業内容・搬入搬出によって時間外についても相談可能。
料金
¥22,000/h(20名迄)
¥44,000/h(49名迄)
¥55,000/h(50名以上)
最低利用時間4h。長期利用応相談。

申込みに関する注意事項

申込期限
1週間以内でも可
禁止事項
火気使用禁止生活音より大きな音出し禁止
撮影可能場所

PRポイント

PRポイント
【日本家屋】
本邦初公開。300年続く旧家の日本家屋。江戸時代の菜種油の製造・養蚕業を営んでいた庄屋の母屋と二階建ての漆喰作りの蔵。500坪の手入れの行き届いた日本庭園と美しい生垣と石垣。古い貴重な欄間や襖・障子を残し、縁側や濡れ縁、木製の雨戸あり。炉が切られた茶室を備え、30畳の広間含め、全室エアコン完備。ダイニングキッチンとバスルーム、ソファベッド備えた2つの休憩室、トイレ3箇所、マイクロバス含め敷地内5台駐車可能。ペット連れの撮影歓迎。
定員・人数制限
撮影実績

その他・留意事項

その他・留意事項

備考

母屋の建坪は490平米。天井高230cm。
純和室3室(36畳)繋げて使用可能。
他に和室1、板の間1、洋間(18畳)、廊下で繋がった離れ洋間(12畳)あり。

    
    

【東京ロケーションボックスからのお知らせ】
※問い合わせ先が記載されている施設につきましては、施設ご担当者様へ直接ご相談くださいませ。