本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ロゴ:日
文字サイズ
小
中
大
【全】言語ボタン
English
【全】検索:日
サイト内検索
【全】ヘッダーリンク
サイトマップ
よくある質問
お問い合わせ
様式・資料ダウンロード
リンク集
都庁総合ページへのリンク
トップページ
ホーム
東京ロケーションボックスとは
制作者の方へ
ご利用方法
撮影に関する遵守事項
道路での撮影について
都立施設・都有地での撮影について
ガイドライン・都庁ルール
都立公園
東京都中央卸売市場
水道局施設
下水道局施設
都営交通
虹・緑・水の橋
民間施設での撮影について
無人航空機(ドローン等)による撮影について
撮影相談・撮影支援申請
撮影相談フォーム
撮影支援申請書
ロケ地検索
ロケ地検索結果
ニュース
ロケ撮影支援作品
ロケ撮影協力施設の募集
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
ロケ撮影協力施設登録申請フォーム
東京ロケたび
ロケ地情報一覧ページ
エリアから探す
ジャンルから探す
おすすめコース
お台場ロケ地巡りコース
上野『あまちゃん』ロケ地巡りコース
墨田『主に泣いています』ロケ地巡りコース
中目黒・恵比寿ロケ地巡りコース
調布市ロケ地巡りコース
国分寺市ロケ地巡りコース
多摩市ロケ地巡りコース
福生市ロケ地巡りコース
ロケ地めし
監督・プロデューサー等のおすすめ
ついでに⾏きたい!遊べるスポット
海外作品制作支援事業助成金
都内ロケ支援窓口
よくある質問
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
様式・資料ダウンロード
道路使用許可申請書
資料:「都立施設におけるロケ撮影の手続きを簡便化します」
手続きフロー:ロケ撮影に関する使用許可の手続き
ロケ撮影隊のためのガイドライン
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
東京ロケーションボックス クレジット
撮影支援申請書
リンク集
AFCNet(アジア・フィルムコミッション・ネットワーク)
AFCI(国際フィルムコミッショナーズ協会)
JFC(ジャパン・フィルムコミッション)
消防署一覧
警察署(交通課)一覧
(公財)ユニジャパン
東京都
(公財)東京観光財団
東京の観光公式サイト『GO TOKYO』
TOKYO TOKYO
東京映像素材集
気象情報(外部リンク)
交通情報(外部リンク)
サイトマップ
サイトポリシー
アクセシビリティ方針
技術について
個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
Twitter
YouTube
東京都公式ホームページ
著作権について
ホーム
>
東京ロケたび
>
ロケ地情報一覧ページ
H1
ロケ地情報一覧ページ
東京ロケ旅DB検索
キーワードで探す
キーワードで探す
東京ロケ旅一覧
検索結果
「274」件
増上寺
ウルヴァリンが葬儀で襲撃された寺
都心
映画
映画『ウルヴァリン: SAMURAI』(2013)でヤシダ(ハル・ヤマノウチ)の葬儀が行われたのが、芝公園にあるここ「増上寺」。大々的に執り行われる葬儀の途中で襲撃を受けたローガン(ヒュー・ジャックマン)とマリコ(TAO)が、本殿の前の大階段を舞台に逃走します。また、増上寺会館から光摂殿へと続く屋根瓦の上では、マリコを慕う忍者ハラダ(ウィル・ユン・リー)のアクションが撮影されました。
※東京ロケーションボックス支援作品
網町三井倶楽部
桜子たちの披露宴の打ち合わせ場所
都心
ドラマ
ドラマ『やまとなでしこ』(2000)で神野桜子(松嶋菜々子)と東十条司(東幹久)が披露宴の打ち合わせのために訪れていたのが、ここ港区にある「網町三井倶楽部」。大正2年創立の会員制倶楽部で、風格漂うルネサンス様式の迎賓館を四季折々で彩りを変える美しい庭園が囲みます。
佃大橋 隅田川テラス
『3月のライオン』送り盆の日の夜
都心
映画
映画『3月のライオン』(2017)で、ひなた(清原果耶)が零(神木隆之介)の前で涙するシーンを撮影したのが、中央区にあるここ「佃大橋 隅田川テラス」です。このシーンは、送り盆の日、お母さんのことを思い出し溢れ出してしまうひなたの気持ちに零が触れる大事なシーンです。演じる二人の感情の流れをしっかり繋げるために、ひなたと零が走り込んで来て川沿いに佇むまでを連続して撮れる場所にこだわり、結果絶好の場所が見つかりました。しかも、このロケーションは物語上設定されている月島の川本家とほど近いところにあり、映画全体として大切にしていた下町の生活感がまだまだしっかり息づいている場所です。ちょっと歩くと釣り船が残り、つくだ煮屋さんや駄菓子屋さんもある。まるで本当に川本家が存在しているかのような錯覚を覚えると同時に、東京の下町の香りが感じられます。撮影時、実際に工事中であることも良かった。映画『3月のライオン』のロケーション撮影は、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて日々変わりゆく東京の下町のリアルを取り込むことを目標としていたからです。まるで町全体が若い二人と一緒に呼吸をしているかのような、そんな日常がそこに感じられる。そんなシーンを目指しました。
《『3月のライオン』大友啓史監督 談》
(C)2017 映画「3月のライオン」製作委員会
MY HUMBLE HOUSE TOKYO
薫真知子が訪れた銀座のレストラン
都心
ドラマ
ドラマ『リーガルハイ』(2013)第5話で薫真知子(新垣結衣)と羽生晴樹(岡田将生)が食事をしていたレストランが、中央区にあるレストラン「MY HUMBLE HOUSE TOKYO」です。足を踏み入れると広がる優雅でラグジュアリーな空間、生演奏によるBGM、心地よいおもてなし。夜の銀座にふさわしい大人な雰囲気の中で、世界のセレブたちを魅了してきたエスニック料理を楽しむことができます。リッチなディナーはもちろん、記念日や誕生日など、特別なひとときをドラマのワンシーンのように演出してくれる素敵なレストランです。
草月会館
『永い言い訳』幸夫と岸本のシーン
都心
映画
映画『永い言い訳』(2016)で登場するのが、港区赤坂にあるここ「草月会館」の談話室です。主人公の小説家・衣笠幸夫(本木雅弘)のマネージャーを務める岸本(池松壮亮)が、「先生、奥さん亡くなってからちゃんと泣きましたか、一度でも」と幸夫に対して鋭い言葉を問いかけるシーンの撮影が行われました。草月会館は、日本を代表する建築家・丹下健三による竣工。世界的なアーティストであるイサム・ノグチが手がけた石庭や多目的ホールも備えており、いけばなはもとより、コンサート、演劇、映画、セミナーなどの各種イベントも開催される、ジャンルを越えたアートスポットとして知られています。
お台場海浜公園
『ひるね姫』ココネと志島のシーン
都心
アニメ・マンガ
映画『ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜』(2017)に登場するのが、港区にある「お台場海浜公園」のあたりです。岡山から事件を解決するために東京へ向かった主人公・森川ココネ(高畑充希)が、事件の謎を解くカギを握る大手自動車会社会長・志島一心(高橋英樹)と初めて打ち解けて話をする場所です。公園内にある自由の女神像は、台座を含めた高さが約12.25メートル。観光地・お台場を代表するシンボルのひとつです。辺りからは、東京湾にかかるレインボーブリッジを望むことができ、美しい夜景・夕景も人気です。
水道橋 鳥福
『妄想彼女』第1話の居酒屋
都心
ドラマ
ドラマ『妄想彼女』(2015)で登場した居酒屋が、千代田区にある「水道橋 鳥福」です。このお店で、第1話の高島圭祐(浅利陽介)と安西晃平(丸山智己)の食事シーンの撮影が行われました。鳥福は、鶏の旨味がギュッとつまったこだわりの水炊き鍋をはじめ、丁寧に焼き上げた炭火串焼など、新鮮な鶏を厳選し、素材そのものの味わいを追求したさまざまなメニューを揃えた鶏料理専門店。焼酎、日本酒も豊富に取り揃えています。仕事帰りに同僚・友人と、週末に恋人と、おいしい鶏料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
根津神社
都心
ついでに行きたい!遊べるスポット
根津神社は、約1900年前に日本神話に伝わるヤマトタケルが創祀したとされる古社で、東京十社のひとつです。文明年間(1969〜1486年)に武将・太田道灌によって社殿が造られ、宝永2年(1705年)に徳川綱吉により”天下普請”と呼ばれる大造営が行われました。翌年完成した社殿等7棟は、国の重要文化財に指定されています。縁結びのご利益で知られる「乙女稲荷神社」や、朱塗りが印象的で堂々とした佇まいの「楼門」などがあり、古来より御神威高い名社として多くの参拝客が訪れます。
教育の森公園
『地味スゴ』第5話の公園
都心
ドラマ
ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(2016)の第5話で登場したのが、文京区にあるここ「教育の森公園」です。河野悦子(石原さとみ)と折原幸人(菅田将暉)が自転車を押しながら会話するシーンや、森尾登代子(本田翼)が歩くシーンの撮影が行われました。昭和61年開園の緑豊かなこの公園には、木々に囲まれた自由広場や子ども向けの遊具、「文京区非核平和都市宣言」を記念する彫刻などがあり、地元の人々の憩いの場となっています。また、江戸時代には、徳川光圀の弟・松平頼元が屋敷を構えていたという歴史をもつ土地でもあります。
鳩山会館
『花子とアン』の葉山伯爵邸
都心
ドラマ
NHK連続テレビ小説『花子とアン』(2014)で葉山伯爵邸として登場したのが、文京区にあるここ「鳩山会館」です。葉山蓮子(仲間由紀恵)が兄・晶貴(飯田基祐)に呼び出され、嘉納伝助(吉田鋼太郎)とのお見合いを懇願されるシーンの撮影が行われました。鳩山会館は、かつて内閣総理大臣を務めた鳩山一郎氏の私邸として建設され、戦後政治の舞台ともなった歴史的建築物。その豪奢で風格のある佇まいで通称“音羽御殿”とも呼ばれ、「鳩山」にちなんだ「ハト」をモチーフにした装飾で彩られています。また、庭園には色とりどりのバラが植えられており、5~6月、10~11月の見頃を迎える時季に訪れるとより一層ロケ地巡りを楽しめそうです。
国立新美術館
都心
ついでに行きたい!遊べるスポット
港区六本木にある国立美術館。特定のコレクションを持たず、国内最大級の展示スペースを活かした多彩な展覧会が開催されています。館内には12の展示室、アートライブラリー、講堂、研修室等があるほか、レストラン、カフェ、ミュージアムショップなども併設。日本を代表する建築家である黒川紀章の設計によるもので、外観を覆うガラスカーテンウォールが波のような美しい曲線を描き、そのガラス越しに四季折々の美しい植栽を楽しむこともできます。自然とアートをたっぷり堪能できるおすすめスポットのひとつです。
もつ千 赤坂店
『コウノドリ』の居酒屋ぶーやん
都心
ドラマ
ドラマ『コウノドリ』(2017)に登場したのが、港区にある「もつ千 赤坂店」です。第2話で小松留美子(吉田羊)の歓迎会が行われた居酒屋「ぶーやん」として登場後、第5話で下屋加江(松岡茉優)と白川領(坂口健太郎)と小松の3人が話すシーン、第7話で角田真弓(清野菜名)が大森太助(角田晃広)を紹介するシーンで、度々登場しています。「もつ千」は、新鮮なもつと備長炭で焼く串焼きが名物のもつ焼き居酒屋。手頃な価格で豊富なメニューを楽しむことができます。ランチタイムには、ワンコインでボリュームたっぷりのカレーライスも人気。軽く一杯から宴会まで、気軽に行けるお店です。
品川シーズンテラス
『逃げ恥』ふたりがハグした場所
都心
ドラマ
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(2016)第5話で森山みくり(新垣結衣)と津崎平匡(星野源)がふたりでピクニックに訪れ、初めてハグした場所が、港区にある「品川シーズンテラス」です。第8話で津崎がひとりでサンドイッチを食べる場所としても登場しました。品川シーズンテラスは、地上32階建の超高層ビルと3.5ヘクタールの広大な緑地、さらにさまざまなジャンルのショップやレストランが集まった複合施設。撮影が行われた緑地では、オープンシアターやナイトヨガなどの各種イベントも開催されており、スケジュールをチェックして、ランチやディナーと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
ウエストプロムナード
恩田すみれが撃たれたお台場の現場
都心
映画
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003)で恩田すみれ刑事(深津絵里)が犯人に撃たれた現場が、お台場にあるここ「ウエストプロムナード」。海に向かってのびる開放感にあふれるこの通りからは、レインボーブリッジや東京タワーを望むことができます。
東京タワー
オカンとボクがたどり着いた終着点
都心
映画
映画『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(2007)でボク(オダギリジョー)とオカン(樹木希林)の生活の終着点として登場する象徴的なスポットがここ「東京タワー」。お出かけするなら夜に行くのもおすすめ。さまざまな企業やイベントとコラボした特別なカラーのライトアップや展望台から楽しむ東京の夜景など、いつもとは違う東京のシンボルも楽しんでみたい。
東京タワー
『小さな巨人』車中の会話シーン
都心
ドラマ
ドラマ『小さな巨人』(2017)に登場するのが、港区にある「東京タワー下交差点」のあたりです。山田春彦(岡田将生)と小野田義信(香川照之)が車の中で会話をするシーンの撮影が行われました。周辺には東京タワーのほか、増上寺や芝公園といった、他の映画・ドラマの撮影が行われたロケ地もあり、一緒に巡ってみるのもオススメです。他のスポットについては、東京ロケたびアプリ内のメニュー「おすすめコース」の「港区 ロケ地巡りコース」をチェック。
東京タワー
ゴジラに折られた東京のシンボル
都心
映画
映画「ゴジラ」シリーズで度々登場するのが、港区にあるここ「東京タワー」です。第5作『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964)では、首都圏上空を飛びまわるキングギドラが、東京タワーを横切った際に上半分が折れ曲がり崩壊。第27作『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003)では、ゴジラが空中を飛びまわるモスラに向かって放った放射能熱線が、東京タワーに直撃してタワー上部がへし折られてしまいます。第28作『ゴジラ FINAL WARS』(2004)では、東京タワー周辺からモンスターX(カイザーギドラ)に向けて、ゴジラが放射能熱線を放った際の爆風によって東京タワー一帯が吹き飛ばされました。
東京タワーといえば、モスラの幼虫が繭を作った場所としても知られていますが、このシーンはゴジラシリーズのスピンオフ作品『モスラ』(1961)での作中の場面です。
芝公園
国際的“謝罪”問題が起こった公園
都心
映画
映画『謝罪の王様』(2013)のロケ地のひとつが、港区にあるここ「芝公園」です。政府を巻き込む国際問題の発端となる、重要なシーンの撮影が行われました。芝公園は、明治6年に開園した、都内でも有数の古い歴史をもつ公園。緑あふれる広大な敷地内には散策路や児童遊園の他、芝丸山古墳(前方後円墳)や丸山貝塚といった史跡も。また、公園の隣には映画『ウルヴァリン:SAMURAI』のロケ地となった増上寺もあります。東京タワーにも歩いてすぐの好立地。ぜひ、ひと巡りしてみたいスポットです。
※東京ロケーションボックス支援作品
スワンカフェ 銀座店
『のだめ』最終話のごちそうカフェ
都心
ドラマ
ドラマ『のだめカンタービレ』(2006)最終話で、多賀谷彩子(上原美佐)と千秋征子(黒田知永子)が千秋真一(玉木宏)の留学先について話していたお店が、中央区にあるここ「スワンカフェ 銀座店」。ヘルシーなサンドイッチ、日替わりパスタ、こだわりの焼き菓子、隠れた人気メニューのキッシュなど、種類豊富なメニューが魅力。お隣の「スワンベーカリー」から運ばれてくる焼きたてのパンもぜひ一度味わってみたいところ。モーニング・ランチをゆっくり楽しむカフェとして、夜はお酒と一品を楽しむビストロとして、どんな時も美味しいひとときをくれる、居心地のよいお店。天気のいい日はオープンテラスがオススメです!
スカイレストラン ルーク
つくしと道明寺が話した天空テラス
都心
ドラマ
ドラマ『花より男子』(2005)第8話で牧野つくし(井上真央)と道明寺司(松本潤)が話をしていた屋上レストランが、中央区の聖路加ガーデンにあるここ「スカイレストラン ルーク」です。つくしと道明寺椿(松嶋奈々子)と松岡優紀(西原亜希)が、“TOJ”について話すシーンでも登場しています。地上221mから東京の街を眺めながら、世界各国の食材と調理法で仕上げた上質なランチ・ディナーを楽しめる天空レストラン。まるで空の上にいるかのような開放的なテラス、天井高13mのスタイリッシュな空間が広がるダイニング、東京の空と景色を一望できるスカイラウンジ、ゆっくりプライベートタイムを過ごせる個室を取り揃えており、お祝いや記念日など、大切な人と一緒にドラマのような「感動の瞬間」を共にできるのが魅力です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ