本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ロゴ:日
文字サイズ
小
中
大
【全】言語ボタン
Location Search
(auto translation)
Return to Japanese
English
【全】検索:日
サイト内検索
【全】ヘッダーリンク
サイトマップ
よくある質問
お問い合わせ
様式・資料ダウンロード
リンク集
都庁総合ページへのリンク
トップページ
ホーム
東京ロケーションボックスとは
制作者の方へ
ご利用方法
撮影に関する遵守事項
道路での撮影について
都立施設・都有地での撮影について
ガイドライン・都庁ルール
都立公園
東京都中央卸売市場
水道局施設
下水道局施設
都営交通
虹・緑・水の橋
民間施設での撮影について
無人航空機(ドローン等)による撮影について
撮影相談・撮影支援申請
撮影相談フォーム
撮影支援申請書
ロケ地検索
ロケ地検索結果
ニュース
ロケ撮影支援作品
ロケ撮影協力施設の募集
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
ロケ撮影協力施設登録申請フォーム
東京ロケたび
ロケ地情報一覧ページ
エリアから探す
ジャンルから探す
おすすめコース
お台場ロケ地巡りコース
上野『あまちゃん』ロケ地巡りコース
墨田『主に泣いています』ロケ地巡りコース
中目黒・恵比寿ロケ地巡りコース
調布市ロケ地巡りコース
国分寺市ロケ地巡りコース
多摩市ロケ地巡りコース
福生市ロケ地巡りコース
ロケ地めし
監督・プロデューサー等のおすすめ
ついでに⾏きたい!遊べるスポット
海外作品制作支援事業助成金
都内ロケ支援窓口
よくある質問
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
様式・資料ダウンロード
道路使用許可申請書
資料:「都立施設におけるロケ撮影の手続きを簡便化します」
手続きフロー:ロケ撮影に関する使用許可の手続き
ロケ撮影隊のためのガイドライン
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
東京ロケーションボックス クレジット
撮影支援申請書
リンク集
AFCNet(アジア・フィルムコミッション・ネットワーク)
AFCI(国際フィルムコミッショナーズ協会)
JFC(ジャパン・フィルムコミッション)
消防署一覧
警察署(交通課)一覧
(公財)ユニジャパン
東京都
(公財)東京観光財団
東京の観光公式サイト『GO TOKYO』
TOKYO TOKYO
東京映像素材集
気象情報(外部リンク)
交通情報(外部リンク)
サイトマップ
サイトポリシー
アクセシビリティ方針
技術について
個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
Twitter
YouTube
東京都公式ホームページ
著作権について
ホーム
>
東京ロケたび
>
ロケ地情報一覧ページ
>
『ぼくのおじさん』神田の坂と本屋
H1
『ぼくのおじさん』神田の坂と本屋
【日】東京ロケ旅詳細
田村書店
映画
都心
映画『ぼくのおじさん』(2016)で、おじさん(松田龍平)と雪男くん(大西利空)が“思索の旅”の途中で休憩するポイントとして、千代田区神田にあるここ「女坂」をロケ場所として使わせていただきました。近くにあった「男坂」も雰囲気がとても良くて迷ったのですが、女坂の方が少し曲がっているポイントがあり、2人が腰を下ろすのにちょうど良かったというのがあります。それと、ロケハンの際に男坂で大学の女子ラグビー部が猛特訓している姿を見てしまい、全く休憩場所に見えなかったというのも理由の一つとしてありました。
それから、女坂の近所にある神保町のいい古本屋「田村書店」でも撮影を行いました。この本屋の魅力は、まずその店構えにあると思います。幾重にも積まれた難しそうな本の山と、そこに貼られている数々の手書きの値札。そんな場所におじさんを立たせると、普段はぐうたらでマンガしか読んでいないダメ人間も少しは頭が良さそうに見える…かな? まぁ、そういった効果(?)を狙ってこの場所を選びました。撮影の時、お店の入口で「別冊新評・北杜夫の世界」という本を見つけ、ハワイロケの際にホテルでずっと読んでいました。おじさんを演出する際のヒントにもなったので、とても助かりました。
〈『ぼくのおじさん』山下敦弘監督 談〉
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
スポット情報
住所
千代田区神田駿河台2-11-1
関連リンク1
http://www.bokuno-ojisan.jp/
関連リンク2
http://www.tamurashoten.com/index.html
アクセス
JRまたは都営三田線水道橋駅から徒歩6分
MAP
地図を拡大して表示する