本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ロゴ:日
文字サイズ
小
中
大
【全】言語ボタン
Location Search
(auto translation)
Return to Japanese
English
【全】検索:日
サイト内検索
【全】ヘッダーリンク
サイトマップ
よくある質問
お問い合わせ
様式・資料ダウンロード
リンク集
都庁総合ページへのリンク
トップページ
ホーム
東京ロケーションボックスとは
制作者の方へ
ご利用方法
撮影に関する遵守事項
道路での撮影について
都立施設・都有地での撮影について
ガイドライン・都庁ルール
都立公園
東京都中央卸売市場
水道局施設
下水道局施設
都営交通
虹・緑・水の橋
民間施設での撮影について
無人航空機(ドローン等)による撮影について
撮影相談・撮影支援申請
撮影相談フォーム
撮影支援申請書
ロケ地検索
ロケ地検索結果
ニュース
ロケ撮影支援作品
ロケ撮影協力施設の募集
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
ロケ撮影協力施設登録申請フォーム
東京ロケたび
ロケ地情報一覧ページ
エリアから探す
ジャンルから探す
おすすめコース
お台場ロケ地巡りコース
上野『あまちゃん』ロケ地巡りコース
墨田『主に泣いています』ロケ地巡りコース
中目黒・恵比寿ロケ地巡りコース
調布市ロケ地巡りコース
国分寺市ロケ地巡りコース
多摩市ロケ地巡りコース
福生市ロケ地巡りコース
ロケ地めし
監督・プロデューサー等のおすすめ
ついでに⾏きたい!遊べるスポット
海外作品制作支援事業助成金
都内ロケ支援窓口
よくある質問
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
様式・資料ダウンロード
道路使用許可申請書
資料:「都立施設におけるロケ撮影の手続きを簡便化します」
手続きフロー:ロケ撮影に関する使用許可の手続き
ロケ撮影隊のためのガイドライン
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
東京ロケーションボックス クレジット
撮影支援申請書
リンク集
AFCNet(アジア・フィルムコミッション・ネットワーク)
AFCI(国際フィルムコミッショナーズ協会)
JFC(ジャパン・フィルムコミッション)
消防署一覧
警察署(交通課)一覧
(公財)ユニジャパン
東京都
(公財)東京観光財団
東京の観光公式サイト『GO TOKYO』
TOKYO TOKYO
東京映像素材集
気象情報(外部リンク)
交通情報(外部リンク)
サイトマップ
サイトポリシー
アクセシビリティ方針
技術について
個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
Twitter
YouTube
東京都公式ホームページ
著作権について
ホーム
>
東京ロケたび
>
ロケ地情報一覧ページ
H1
ロケ地情報一覧ページ
東京ロケ旅DB検索
キーワードで探す
キーワードで探す
東京ロケ旅一覧
検索結果
「270」件
奥多摩湖
多摩西部
ついでに行きたい!遊べるスポット
奥多摩湖は、多摩川を小河内ダムで堰き止めてつくられた人造湖。正式名称は“小河内貯水池”といいます。東京都奥多摩町、山梨県丹波山村、小菅村及び甲州市の4市町村にまたがり、自然豊かな山々に囲まれたそのロケーションでは、桜、新緑、紅葉、そして冬景色と、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。湖畔にある「奥多摩 水と緑のふれあい館」では、郷土の歴史や文化、都民の水源地である奥多摩の自然環境やダムの仕組みなどについて展示が行われており、水と人の生活について知ることができます。観光客が訪れる首都圏のオアシスです。
寸庭橋
『淵に立つ』クライマックスシーン
多摩西部
映画
映画『淵に立つ』(2016)のラストシーンの撮影が行われたのが、西多摩郡にあるここ「寸庭橋」。まさにタイトル通りの“淵に立つ”境地に誘われるクライマックスの舞台です。奥多摩から青梅へ下る多摩川上流部に架かる橋で、周囲は奥多摩の深い緑に囲まれ、橋の上からは渓谷と清流が織りなす美しい眺望を楽しむことができます。渓谷沿いの山道や河原あたりはハイキング・トレッキングコースとしても整備されており、都会の喧騒を離れて自然を満喫するには絶好のスポット。ロケ地巡りと一緒にゆっくり渓谷散策や森林浴を楽しむのもオススメです。
2016年 第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞
ベースサイドストリート
多摩西部
ついでに行きたい!遊べるスポット
福生市内にある横田基地との境に面する国道16号沿い、通称「ベースサイドストリート」。アメリカンテイストな建物が続くこの通りには、ジーンズやアロハシャツを揃える古着屋、アンティークや輸入雑貨を並べるショップ、アーミーグッズや外国人向けの日本のお土産屋などが並びます。異国情緒を体感しながら、ウィンドーショッピングを楽しめるスポット。福生市のロケ地巡りの際は、ぜひ足を伸ばしてみては!
式根島
『ナースのお仕事・離島編』の舞台
島しょ
ドラマ
ドラマ『ナースのお仕事・離島編』(2014)の舞台のひとつとして使われたのが、ここ「式根島」です。朝倉いずみ(観月ありさ)が自転車に乗って診療所から坂を下って港へ向かい、尾崎翔子(松下由樹)を出迎えに行くシーンが撮影されました。
遊び平牧野看視舎
遠く島々と海を望む八丈島の看視舎
島しょ
映画
映画『リアル~完全なる首長竜の日~』(2013)のロケ地のひとつとして、八丈島にあるここ「遊び平牧野看視舎」が使われました。八丈小島を一望し、晴れた日には御蔵島も見ることができます。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
ヤケンヶ浜
砂浜と磯が一つになった八丈島の浜
島しょ
映画
映画『リアル~完全なる首長竜の日~』(2013)のロケ地のひとつとして、八丈島にあるここ「ヤケンヶ浜」が使われました。人工の砂浜では海水浴を、岩場に囲まれた海岸で磯遊びを楽しめます。
藍ヶ江港
藍色を湛えた海が美しい八丈島の港
島しょ
映画
映画『リアル~完全なる首長竜の日~』(2013)のロケ地のひとつとして、八丈島にあるここ「藍ヶ江港」が使われました。湾内の海の色が、藍を流したかのような青さであることから藍ヶ江港という名になったといわれています。
神津島
美しい砂浜でサッカー!ココも東京
島しょ
映画
映画『サッカー・ストーリー』(2014)で、ラモス瑠偉が審判を務める少年サッカーの試合を撮影したのが、伊豆諸島にあるここ「神津島」です。透明度抜群のコバルトブルーの海、美しい白砂の海水浴場、自然岩石温泉、四季折々の花、新東京百景にも選ばれた天上山など、豊かな自然を満喫できる東京のスポットとして、注目を集めています。
利島
『光』信之や輔が暮らした美浜島
島しょ
映画
映画『光』(2017)の舞台のひとつになったのが、「利島村」です。信之(福崎那由他)や美花(紅甘)、輔(岡田篤哉)たちが少年時代に暮らした東京の離島“美浜島”として、数々のシーンの撮影が行われました。伊豆諸島のひとつである利島は、都心から南へ約140kmの場所に位置する、周囲約8km・面積4.12キロ平方メートルの小さな島。島全体が約20万本もの椿に覆われており、冬になると島中で美しく咲く椿の花を楽しむことができます。夜になると、天気の良い日には、多くの星座や天の川を肉眼で見ることができます。また、近年は利島港周辺にイルカが棲みつき、イルカウォッチングを楽しめることでも注目を集めています。
椿花ガーデン
島しょ
ついでに行きたい!遊べるスポット
大島にある遊べるスポット。椿とあじさいが美しい散策路、家族で楽しめるゴーカートやパターゴルフ、思わずゴロンと寝転がりたくなる芝生の広場など、楽しみどころがたくさん。天気のいい日には、海の向こうに富士山がくっきり見える抜群の眺望も魅力です。街の喧噪や日々の忙しさを忘れて、気持ちをリフレッシュするにはピッタリ!大島を訪れる際はぜひ立ち寄りたいスポットです。おみやげには、名物の手づくり牛乳せんべいやリスまんじゅうを。ロケ地を巡りながら、のんびりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。
前へ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14