本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ロゴ:日
文字サイズ
小
中
大
【全】言語ボタン
Location Search
(auto translation)
Return to Japanese
English
【全】検索:日
サイト内検索
【全】ヘッダーリンク
サイトマップ
よくある質問
お問い合わせ
様式・資料ダウンロード
リンク集
都庁総合ページへのリンク
トップページ
ホーム
東京ロケーションボックスとは
制作者の方へ
ご利用方法
撮影に関する遵守事項
道路での撮影について
都立施設・都有地での撮影について
ガイドライン・都庁ルール
都立公園
東京都中央卸売市場
水道局施設
下水道局施設
都営交通
虹・緑・水の橋
民間施設での撮影について
無人航空機(ドローン等)による撮影について
撮影相談・撮影支援申請
撮影相談フォーム
撮影支援申請書
ロケ地検索
ロケ地検索結果
ニュース
ロケ撮影支援作品
ロケ撮影協力施設の募集
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
ロケ撮影協力施設登録申請フォーム
東京ロケたび
ロケ地情報一覧ページ
エリアから探す
ジャンルから探す
おすすめコース
お台場ロケ地巡りコース
上野『あまちゃん』ロケ地巡りコース
墨田『主に泣いています』ロケ地巡りコース
中目黒・恵比寿ロケ地巡りコース
調布市ロケ地巡りコース
国分寺市ロケ地巡りコース
多摩市ロケ地巡りコース
福生市ロケ地巡りコース
ロケ地めし
監督・プロデューサー等のおすすめ
ついでに⾏きたい!遊べるスポット
海外作品制作支援事業助成金
都内ロケ支援窓口
よくある質問
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
様式・資料ダウンロード
道路使用許可申請書
資料:「都立施設におけるロケ撮影の手続きを簡便化します」
手続きフロー:ロケ撮影に関する使用許可の手続き
ロケ撮影隊のためのガイドライン
施設管理者の為のロケ撮影対応マニュアル
東京ロケーションボックス クレジット
撮影支援申請書
リンク集
AFCNet(アジア・フィルムコミッション・ネットワーク)
AFCI(国際フィルムコミッショナーズ協会)
JFC(ジャパン・フィルムコミッション)
消防署一覧
警察署(交通課)一覧
(公財)ユニジャパン
東京都
(公財)東京観光財団
東京の観光公式サイト『GO TOKYO』
TOKYO TOKYO
東京映像素材集
気象情報(外部リンク)
交通情報(外部リンク)
サイトマップ
サイトポリシー
アクセシビリティ方針
技術について
個人情報保護方針
ソーシャルメディアポリシー
Twitter
YouTube
東京都公式ホームページ
著作権について
ホーム
>
東京ロケたび
>
ロケ地情報一覧ページ
H1
ロケ地情報一覧ページ
東京ロケ旅DB検索
キーワードで探す
キーワードで探す
東京ロケ旅一覧
検索結果
「270」件
リーガロイヤルホテル東京
世之介が弟を演じたホテルラウンジ
新宿
映画
映画『横道世之介』(2013)で千春(伊藤歩)が世之介(高良健吾)を弟として連れて行った場所が、ここ「リーガロイヤルホテル東京」のガーデンラウンジ。吹き抜けの天井には豪華なシャンデリアが飾られ、大きな窓の向こうには緑豊かな大隈庭園が広がります。東京のど真ん中いることをふっと忘れさせてくれる、上質と安らぎの空間です。
新宿ゴールデン街
偶然の出会いから夜の東京ツアーへ
新宿
映画
映画『トランジット・ビジュアルズ』(2014)でフィリピン人とアメリカ人のカップルが夜に訪れるのが、ここ「新宿ゴールデン街」です。劇中の“N.Y.が眠らない街なら、東京は瞬きもしない”というセリフをまさに象徴するのがこの街。狭い路地に200軒を超えるバーや小料理店が密集し、東京で最もディープな雰囲気を愉しめるスポットのひとつです。まずは一軒、お気に入りのお店を見つけてみては。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
早稲田スコットホール
『帝一の國』評議会の舞台
新宿
映画
映画『帝一の國』(2017)に登場するのが、新宿区にある「早稲田スコットホール」。生徒会選挙など、本作最大の見せ場となる評議会のシーンの舞台となりました。スコットホールは、100年以上の歴史をもつ施設「早稲田奉仕園」にある礼拝堂・講堂で、園内で最初につくられたシンボル的存在。赤レンガの外観、天井の高さ、内装の木が醸し出す落ち着いた雰囲気と音響効果が特徴的で、礼拝堂としてはもちろん、結婚式や音楽コンサート、ロケ地としても利用されています。関東大震災や東京大空襲の戦禍にも耐え、ほぼ、大正時代に建てられた当時の姿を今に残しており、東京都選定歴史的建造物にも選ばれています。
花園神社
ベイマックスの顔は鈴から生まれた
新宿
アニメ・マンガ
新宿にある「花園神社」。この神社の境内にある鈴が、映画『ベイマックス』(2014)のベイマックスの顔のモチーフになったのは有名なお話。制作のためのリサーチで散策に訪れていたドン・ホール監督が、この鈴にインスパイアされて、ベイマックスの顔を思いついたそうです。花園神社は縁結び、恋愛成就、商売繁盛などさまざまなご利益がある“新宿のパワースポット”として人気で、幅広い世代の参詣客が訪れます。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
市ヶ谷フィッシュセンター
落ち込んだガリレオが釣りをした堀
新宿
ドラマ
ドラマ『ガリレオ』(2007)で落ち込んだ湯川学(福山雅治)が釣りをしていた場所が、ここ「市ヶ谷フィッシュセンター」。ビギナーから上級者まで楽しめる釣り堀のほか、世界中から厳選した熱帯魚や金魚を取り揃えた鑑賞魚コーナーも。東京の真ん中で大物を釣り上げてストレス解消!
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
55広場
『流星の絆』西新宿のテラスで昼食
新宿
ドラマ
ドラマ『流星の絆』(2008)で有明静奈(戸田恵梨香)が桂木美和(池津祥子)と話していたテラスが、ここ西新宿にある「55広場」。コンサートやフリーマーケットが開催され、周りには飲食店も多く立ち並び、天気のいい日にはランチにもピッタリのスポットです。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
新宿オークシティ
三木法律事務所はこのビルにあった
新宿
ドラマ
ドラマ『リーガル・ハイ』(2012)で三木法律事務所があったビルが、ここ「新宿オークシティ」。西新宿エリアNo.1のスペックとグレードを誇るビジネスビルです。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
新宿モノリスビル
『ストロベリーナイト』のアクト生命
新宿
ドラマ
ここ「新宿モノリスビル」が、ドラマ『ストロベリーナイト』(2010)で菊田和男(西島秀俊)が聞き込みに行ったアクト生命のオフィスビスです。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
赤城神社
遠山桜が立ち寄ったオシャレな神社
新宿
ドラマ
ドラマ『ラスト・シンデレラ』(2013)で遠山桜(篠原涼子)が立ち寄った神社がここ新宿にある「赤城神社」。“日本一のオシャレ神社”として有名で、境内にはスタイリッシュな外観のカフェがあり、モダンと和が織り成す趣のある店内でイタリアンやスイーツを楽しむことができます。まったりとお参りできる、珍しい神社です。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
住友不動産新宿グランドタワー
『半沢直樹』ナルセンエンジニア社
新宿
ドラマ
ここ「住友不動産新宿グランドタワー」が、ドラマ『半沢直樹』(2013)でナルセンエンジニア社のあるビルとして登場しました。
珈琲タイムス
花咲舞が訪れた昭和レトロな純喫茶
新宿
ドラマ
ドラマ『花咲舞が黙ってない』(2015)第8話で花咲舞(杏)と相馬健(上川隆也)が磯辺隆彦(小市慢太郎)に会った喫茶店が、新宿区にあるここ「珈琲 タイムス」です。新宿駅から歩いてすぐの路地裏にある、レトロな趣が残る純喫茶。街の喧噪を忘れてホッとできる、落ち着いた空間が広がります。メジャー紙からスポーツ紙まで、新聞がズラリと並んだ棚は壮観!気になる一紙を手に取って、コーヒーで一息いれましょう。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
ACTUS新宿店
リチプアに登場する素敵な家具の店
新宿
ドラマ
ドラマ『リッチマン、プアウーマン』(2014)の第3話で、朝比奈燿子(相武紗季)が日向徹(小栗旬)よりも先にテーブルを買った2番目のお店として登場するのが、新宿区にあるここ「ACTUS新宿店」。輸入家具からオリジナル家具・雑貨・カーテン・システムキッチンまでを取り揃えるインテリアショップです。日向のようにこだわりの家具に囲まれた暮らしをしたくなる、そんな素敵なアイテムが並びます。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
パークハイアット東京
異国トーキョーを一望する摩天楼
新宿
映画
映画『ロスト・イン・トランスレーション』(2003)で主演のふたり、ボブ(ビル・マーレイ)とシャーロット(スカーレット・ヨハンソン)が宿泊していたのが、新宿にそびえるこの「パークハイアット東京」。シャーロットが街を一望する部屋、ふたりが落ち合うバーやプール、すべてこのホテルでロケ。この映画をきっかけに海外から訪れる観光客も多く、ファンならずとも一度はここでトーキョーの夜に酔いしれてみたい。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
東京オペラシティ
新宿
ついでに行きたい!遊べるスポット
新国立劇場、コンサートホール、アートギャラリー、ショッピング&レストランエリアなどを備えた、西新宿にある複合文化施設です。多彩な文化イベントや舞台芸術、クラシック・ジャズの演奏などが日々開催されており、ぜひスケジュールをチェックしてから脚を運びたいスポット。高層階の展望レストランからは美しい夜景を楽しむこともできます。
新宿末廣亭
新宿
ついでに行きたい!遊べるスポット
新宿にある寄席。昼夜各席で落語を中心に漫才、奇術、曲芸など様々な演目を揃えており、ベテランから若手まで各演芸分野の第一人者が芸を披露します。都内に4軒ある落語定席のひとつで、東京の定席としては唯一の木造。昔ながらの江戸情緒を感じる空気の中で、寄席初心者も気軽に“東京の笑い”を思いきり楽しめるスポットです。TVやネットでは味わえないここだけの芸の数々、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
消防博物館
新宿
ついでに行きたい!遊べるスポット
消防博物館は、新宿区四谷にある東京消防庁の歴史と活動に関する資料が展示されている施設です。江戸時代から現代までの消防の歴史に触れながら、防火・防災について学ぶことができます。歴代の消防車の展示をはじめ、江戸時代の火消し道具や当時の消防技術を紹介するジオラマ・人形浄瑠璃によるステージを楽しむことができ、さらに、実際に活躍した消防車やヘリコプターの一部に乗ることもできます。10階には持ち込みOKで食事ができる展望休憩室も。遊べるスポットとしてはもちろん、いざという時のための知識を深め、対策方法を知ることができる施設として一度訪れてみてはいかがでしょうか。
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
西武新宿駅前広場
『いぬやしき』獅子神の宣戦布告
新宿
映画
映画『いぬやしき』(2018)に登場するのが、新宿区にある「西武新宿駅前広場」と「ユニカビジョン」です。獅子神皓(佐藤健)が、日本国民に向けて戦線布告するシーンの撮影が行われました。
「今回はユニカビジョンも登場します。街頭モニターは映画によく出てきますし、新宿で言えば新宿アルタ前が今まで定番でしたが、次の新宿を象徴する街頭モニターを見せたいとも思っていました。原作にも出てきますし、ユニカビジョンを使えるなら是非やりたいなと思いました。新宿も国際化に向けて、映画ロケに対して理解が進んできていることもあって、新宿の大バトルをこだわって作ることができました」
《映画『いぬやしき』佐藤信介監督 談》
※東京ロケーションボックス支援作品
※こちらに掲載されているロケ地への問い合わせは各ロケ地、施設へ直接ご連絡ください
都庁通り
埼玉&千葉の解放戦線連合軍が攻めてきたクライマックスシーン
新宿
映画
映画『翔んで埼玉』(2019)で❝隠れ埼玉県人❝麻実麗(GACKT)率いる埼玉解放戦線と❝壇ノ浦家執事❝阿久津翔(伊勢谷友介)率いる千葉解放戦線が連合軍となって都庁に攻め入るシーンは、ここ都庁通りで撮影されました。3日間にわたって道路を封鎖して、のべ1000人を超えるエキストラが解放戦線のメンバーや機動隊、報道カメラマンなど様々な扮装で参加しました。
※東京ロケーションボックス支援作品
新宿警察署裏交差点
『君の名は。』西新宿にある交差点
新宿
アニメ・マンガ
映画『君の名は。』(2016)の舞台のひとつとして登場するのが、新宿区にあるここ「新宿警察署裏 交差点」付近。副都心を代表する高層ビルが立ち並ぶエリアです。『君の名は。』では、田舎のシーンと都会のシーンの間に、それぞれの土地を表現した風景カットがふんだんに盛り込まれており、この交差点も新海誠監督ならではのリアルな表現で魅力的に描かれています。
都庁通り
『SPEC』で地居が眺めていた通り
新宿
ドラマ
新宿の「都庁通り」。ドラマ『SPEC』(2010)で地居聖(城田優)が通勤中の人々を眺めていたのが、ここです。
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ